コンビニのリスク
今朝の新聞に出てましたが城崎のローソンに強盗が入ったとのこと。確かに田舎の夜中、コンビニ強盗なんかは起こりうる要因がたくさんありますね。田舎なんで人が居ない(店舗の周りに)、店員が少ないしどうしても眠くて行動が鈍る、当然お客も少ない。そう考えるともっともっとコンビニ側も考えるべきことがあるのではないでしょうか?
というのも僕も学生のとき4年間ローソンでバイトしてました。しかも夜勤です。夜11時から朝9時までの勤務。今回の事件と同じ時間帯でバイトしてました。ただ、条件が違いますね。福岡、中洲という場所柄夜型店舗でしたから必ずバイトが3人、しかも男ばかり、日によっては社員も1人入ったりして多いときで6人体制なんてこともありました。そんな状態だったんで強盗なんかよりも、酔っ払いのお客さんがからんできたりとか、殴り合いのけんかを店先でされて警察をよんだりとか。そんなたぐいで福岡県警博多署中洲交番にはよくお世話になりました。この交番、よくテレビにも出ます。密着警察24時とかなんとかに。
何の話か解らなくなりましたが、要はコンビニ強盗は田舎では起こりうる犯罪であると。ただね、絶対に捕まりますよ。だって、カメラが所狭しと稼動してますから。僕がバイトしていた頃だって何箇所もカメラがあり24時間絶対稼動だったんで。カメラのおかげで助かったってことも。というのがとある日曜の夜勤中、2人で入ってたんですが1人が酔っ払いにレジカウンターでからまれ、手を出してしまったんです。僕は抑えるように言ってたんですが、我慢の限界…(# ̄З ̄)手を出してしまいました。当然警察沙汰、酔っ払いはこいつが悪いとわめき、一応署で事情聴取となり、どうなるかと思いきやそこでビデオカメラ登場!再生ポチッと。自己防衛が認められ事なきを得ました。そんなこんなで役に立ちましたね。こわかったですが…。
昨日は報徳、清峰ともに勝ち、明日準決勝で対決します。がんばれ!両校!
ここで一句
コンビニに 行けばなんでも 揃ってる
あたりまえやん。だからコンビニですよ!
最近のコメント