土佐の高知の〜さわち料理、はりまや橋〜
ひとっ風呂浴びて今から食事です!
« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »
ひとっ風呂浴びて今から食事です!
今朝の神戸新聞に大きく出てました。Aさん率いる日高町商工会青年部地域開発委員会(某塗装やさんS君が委員長)が企画開発、製作の「豊岡丼」。七色のレインボーカラーをまとったどんぶりです。Aさんとは記事内容がダブりますが御容赦ください。
かなり苦心して完成した自慢の逸品です。
ぜひ御賞味ください。
話は変わりますが、先日仕事で出石のほうに行ったのですが、お城か?と思うほど大きなお寺を見てきました。
駐車場が広かったのと、石段の長さ、広さ、
石垣の壮大なこと。
本当にお城かと。
どこを見てもお城みたいです。
なかなか見られないような
こんな大きなお寺さん。
初めて知りました。
たしか但馬西国二番札所とありました。かなり由緒あるお寺さんなんでしょうね。
ここで一句
豊岡丼 限定百食 冬祭り 早く来ないと すぐに売り切れ
みなさん、ワクワクして急いで食べに来てくださいね。お待ちしてます。
いい天気だと朝が非常に寒く、もやが出てます。もやの中からうっすらと覗く朝陽がきれいでいいですね。日中は気温も上がりまたまた営業の車の中で眠たくなっちゃうんでしょうね。気をつけなければ
。しかし週間天気を見ても大雪になりそうな雰囲気はないんでなんだか春が近づいているのかなぁと。でもまだまだこれから節分寒波が来るんでしょうし。まぁ来るもの拒まずで。ハハハハハハ、自然現象ばっかりは仕方がありませんね。大雪にならないことを(山のほうはたくさん降ればいいんですが)期待したいですね。
ここで一句
朝もやの 切れ目に覗く 太陽の 陽射しがあたる 朝のひと時
きれいですね。風情があります。座布団1枚やっとくれ!(笑点
風)
去年もこの時期この話題にしました。そうです。記念切手です。ふるさとの花と題して郵便局から売りに出ています。郵便局に用事があり行ったところ目についたので購入しました。色とりどりできれいです。
福岡県がでてました。
そう「梅」です。
太宰府天満宮の「飛び梅」でも有名ですね。
今ピークでしょうね。受験の神様なんで。
年中多いですが、特にこの時期受験される方が数多く参拝に来られるんで賑わっていることでしょうね。
ついでに
年賀状の当せん番号です。
実はもう何年も前なんですが1等が当たったことが
あります。大きなテレビでした。
かみさんがじっくりと見て「…アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!」
だったそうです。7~8年位前のことだったと思います。今年は当たってなかったのか今朝新聞を見ていましたが無反応でした。そう何度も当たるわけがないですね。
ここで一句
梅の花 強く咲けよと 言っている 受験シーズン 乗り越えてゆけ
受験生の皆さん、がんばってください。うちの甥っ子も高校受験です。がんばれよ!
ひょんなことから青年部でボーリング大会をすることになりました。幹事をさせていただき、皆さんのご協力の下無事盛況に終えることができました。ありがとうございました。A部長さんのズッコケ始球式に始まり2ゲーム、個人戦、チーム戦で競い合いました。結果どうこうより楽しくできてよかったです。
雰囲気でてますね。
さぁ投げましょうか!
このフォーム。
いやはや久々にマジになりました。
結果は
1G目156、2G目186。
ストライク7、スペア10でした。
最後のほうはどこまでスコアが伸びるか
ドキドキしました。
幹事で優勝は申し訳ない気がしましたが、たまたまいいスコアだったんで勘弁してください。第2回、第3回と続けていきたいですね。ボーリングなら好き嫌いなくみんなで楽しくできるんで。次回もみなさんがんばりましょう!
ここで一句
わいわいと 楽しくスポーツ ボーリング 盛り上がったよ 土曜日の夜
今回参加できなかった人も次回はぜひ!
子供はみかんが好きですね。僕も果物は子供の頃から好きですが(っていうより嫌いな人はあまり聞きませんが)わが子を見るとあらためて感じますね。相当すっきやなぁ~って。
と必死になって
ふくれています。
ブ~ブ~連発です。
我慢できずにかみさんの
肩に手をかけ早く~と
もうよだれダラダラ…。
お待たせ!
あ~ん、パクッ。
はえ~なぁ~。
もう次のが欲しいの?
指をくわえて
待っています。
この間なんどとなく奇声(?)らしき暴言(?)を吐きまくります!みかんが出てくるともうワクワクでヘヘヘヘヘヘヘヘヘヘ…。いやらしい食べたいモードの笑いを連発します。やらないふりをすると、そりゃもう大変。荒れ狂ったかのように泣きまくりますね。そんなにみかんが好きと~?と。
ここで一句
眠いとき 空腹のとき 欲しいとき 泣きまくります 手もつけられず
かみさんが「最近泣けばなんでも手に入ると思ってわがままになりよる」と言いますが、「いいやない?かわいいけん」、と僕のほうが甘いです…
。
先日新聞の見出しに「百貨店売上高12年連続減」~コンビニ下回る公算~と出てました。学生のときバイトでローソンに4年間お世話になった経験からいうと遅いくらいじゃないでしょうか?というのもコンビニは近年急成長業界、対して百貨店は店舗の閉鎖など暗い話題が席巻する業界です。もっと早い段階でそうなっていてもおかしくないですね。
しかし今は田舎でも当たり前のようにコンビニが乱立しています。昔は姫路まで行かないと、とかいやいや福知山に行けばとか言ってたんですが本当に今は当たり前のように便利になりましたね。
僕がバイトしていたとき思い出すのが、場所柄夜型店舗なんですが夜11時に仕事入店の際に来客数カウント開始、朝9時退店時に見てみると800人超えなんてこともありました。はちゃめちゃ忙しかったですね。
そんな店舗が山ほどあるコンビニが百貨店を抜くのは時間の問題だったんでしょう。それだけコンビニが便利になって、店舗が乱立しているってことですね。
ここで一句
コンビニが 便利で助かる 田舎でも 昔を思えば 賑やかになり
本当に昔では考えられませんね。夜中に外灯、信号、看板以外の灯りがあることが…。
オバマ氏が第44代アメリカ大統領に就任されました。今日未明からテレビ中継をずっとしていましたね。すごい人気で200万人を超える聴衆が集まっていたとの事。考えられませんね、福岡市と北九州市の市民が一同にしかも一箇所に集まっている状態なんですよ。すごいことです。日本も大統領制に変えたらどうですかね?まぁいいとこ悪いとこあるんでしょうけど。今の日本の内閣が支持率政策面なんかでも落ち目ですからね。どっちがどうとはいえませんが、この差はすごいですね。
現麻生内閣発足時もこのくらいの勢いはありましたっけ?よく覚えていませんが、何かと後手後手にまわってますね。寒い冬には暖かい政策を期待しましょう!
ここで一句
オバマ氏の 就任演説 聴きながら 新たな希望を 胸に秘めつつ
希望を持って突き進みましょう!
昨日ボーリング大会の最終打ち合わせとチーム分けした名簿を持ってコープのボーリング場へ。店員さんと打ち合わせをしているとまたムズムズ悪い虫が!よし投げよう!と。
このざまです。
「いざ!勝負!」です。
非常に低レベルな争い勃発です。
この間はなんとか小差で逃げ切ったものの
今回はどうなるのかとひやひや。
しかし、昨日もなんとか逃げ切りました。
N君いわく「負けてあげな機嫌悪くなるでしょ」
「そっかぁ~?」とか言いながら僕は御満悦でした。土曜日までもう少し調整しておきたいなぁと。え?もちろん優勝狙いますよ。え?はぁ…多分。
久々に少しだけ子供のことを。
「は~い」と言う様に
なりました。
(気分やさんなんでしないときのほうが多いかも…)
机の上なんかすぐに登ります。
しかし降りるときはこわごわと
足から確かめながら降ります。
その仕草はなかなかかわいいですよ。
危ない!こけるよ!
というものの聞き入れません。
テレビが好きなんです。
こんな風に
「は~い」とします。
この間から「バンザイ」
も覚えたようです。
こつこつと少しずつ大きくなっていくんですね。
ここで一句
成長の つめ跡のこし 少しずつ 大きくなる子の 先が楽しみ
うん!うまいね!座布団2枚やっとこう(笑点
風)
最近雪が降ってきてからというものの朝晩の寒さがハンパないですね。朝なんか凍てて凍ててこけそうになります。そんな寒さの中でも続けていることがあります。「ラジオ体操」です。もう3年くらいなると思いますが毎朝しています。夏の間はおきてすぐに家の庭でするんですが冬の間は寒いので店に出勤してからしています。こってるからだのストレッチにちょうどいいですよ。
それと毎朝欠かさず豆乳を飲んでいます。これも健康のためで、もうかれこれ5年くらいは飲んでいるかと。コレステロールが気になる方へというのを飲んでいます。非常に飲みやすくていいですよ。まぁほんの気休め程度かもしれませんが。まぁ飲まないよりは飲んだほうがましかなという程度の思いです。
健康といえばいろんなものがブームになりますが、流行り廃りが非常に激しくあれがいいといったかと思うと今度はこれがとか。結局続かないものなんですね。思うにブームが過ぎても当人が信じて自分にあったものをいかに続けるかだけなんじゃないでしょうか?でないと続けなやっぱり意味がないですもんね。やはり人間「継続は力なり」なんですね。
ここで一句
りゅうこうに 踊らされてる 昨今で 続けることの 大事さ学ぶ
おお!世相風刺か!?座布団
ひさびさに、2枚やっとこう!(笑点
風)
昨晩N君と二人で豊岡のボーリング場に行き久々に投げてきました。いや~、調子がでませんね(言い訳)。というのも来週青年部でボーリング大会をすることになっておりその予約で行きました。それまでにもう一回行っとこうかなぁ~?練習しとかないとはずかしいことになりそうな気が…( ̄Д ̄;;
しかしボーリング場に人が少なかったですね。金曜日だしもっと仕事帰りの人がとか、ストレス発散にでもとか、思ったんですがやはりなんでもブームなんですね。しかし1ゲームしか投げてないんですが楽しかったですよ。来週が楽しみです。
ここで一句
久々に ボーリングして 楽しんで ブーム再来 期待してます
また来るか~、ボーリングブーム!
今日は休みでそれに子供が元気になったんでに買い物にでかけました。ジャスコへ。いつもそうなんですが、もう着くぞって頃に寝ます。仕方なくかみさんだけ買い物に。僕と子供は車で「お留守番」です。
朝はよ~く凍ててたんですが、
その反動でしょうか。
車の中はヌクヌクです。
そのおかげで
よく寝てますね。
ほんと、「高木ブー」じゃ
ないよって。
よく寝ますよ。ホント。
しかしこの後目覚めて、結局ママを探してジャスコの店内へ。ゲーセンのアンパンマン見たら大喜び!おいおいわかるのかよ、とか思いながら探し回りましたが、結局電話しました。はぁ~重たくて疲れました。かみさんは毎日だもんなぁ~、えらいもんだ。
ここで一句
いい寝顔 熟睡してる いい寝顔 もうすぐ着くのに スヤスヤズズズ
子供の寝顔には癒されますね。
昨日は1月例会でとてもいい勉強をしました( ̄▽ ̄)。㈱アルファスタジオより、代表取締役、松岡みどり先生をお迎えしての講義でした。お題を「リーダーに必要なコミュニケーション力とプレゼンテーション力」と題しまして1時間30分程度お話をしていただきました。実践を交え楽しく時間を過ごさせていただきました。非常に集中してみなさん時が過ぎるのを忘れるくらいだったんではないでしょうか?企業研修等たくさん研修、講演を手がけられておりますのでどなたも今後お会いされる機会があるかもしれませんね。内容を深く書きUPしたいのですがとても書ききれそうにないんで。うちのS委員長はいい先生を知ってましたね(* ̄ー ̄*)。S委員長お疲れ様でした(。・w・。 )。
しているところです。
講義中の写真も撮りたかったんですが
そんなタイミングをも逃すほど
楽しかったですよ。ホント。
先生の会社も日高町に本社を置かれてるので今後お会いする機会もあるのではないでしょうか。それに先生のお話を聞く機会がこれをきっかけにあればなぁと思います。今後に繋がるいい例会でした。
そんな中昨日くらいから子供が復活!元気100倍になりました。元気になったらなったで悪さをします。
座ってるかと思いきや
バタバタバタキャキャキャ
ごそごそ…。
コラ~!
ってなもんです。
本人なんでも
笑ってごまかします。
まぁいっか。
ここで一句
いつもより 時が経つのが 早い気が それだけ講義に 夢中なんです
ホント、司会のこともあったんで時計が気になってはいたんですが、パッと見たらもう9時過ぎ…。はやっでしたね。
昨日もなんだかんだ夜は降りました。寒くて寒くて…。そんな中、今日の例会のリハーサルをしていました。そんなに時間のかかるリハではないんですがやっぱり講師例会ですからそこはそこ、しっかりと綿密にしておかないと失礼にあたるんで。やはり研究例会等部員のみの例会よりも何かと考えますね。(当たり前っちゃー当たり前なんですが)
内容は「リーダーに必要なコミュニケーション力とプレゼンテーション力」です。実習もあわせて講義していただけるとの事。非常に楽しみです。先生に関しましてはまた明日にでも講義の内容、感想を併せて記事としてUPする予定でいます。
話は変わりますが昨日ある方から御指摘いただきまして。子供は熱も下がり発疹がでてもう間もなく元気100倍になります。さすがに3日間高熱が続いたときはビビリましたが。突発性発疹という病気でした。どの子でもなるときはなる病気らしいです。原因もわかってよかったよかった。御心配おかけしました。
ここで一句
初めての 高熱続くと 気になって 病院行けよと コンビニ受診
コンビニ受診というらしいですね。でもわからないんで気にはなりますものね。特に初めての子ですんで。
昨日友達が夜中電話してきました。起こされました…。なんだか寂しげな声…。(ここからはLIVEで)
僕「おいおい…寝てたぞ…」
友「悪い悪い。今チャゲアスの古い歌を聞いてたら、やっぱいいぞ!」
僕「それがなに!わかっとるけんが、そんなことでいちいち起こさんでよ~」
友「ばか!解散ぜ、解散!チャゲアスが解散するっつえ」
僕「わかっと~よ、とっくにそげなことしっとるけん、やかましくいわんで」
友「おお!そうか、しっとうとや」
と、こんな感じであと15分くらい話してました。学生時分の友達です。福岡に今も在住(広島出身ですが)で仕事でたまに大学にも行くらしくやはり思い出すと。まぁ一応先輩ですからね。チャゲアスは。昨日とかぶる話題ですが後輩として自慢の先輩です。
ここで一句
偉大なる 先輩の歌 聞きながら 今日もひとりで 夜にたそがれ
そんな気持ちだったんですかね。昨日の電話の主は…。
昨日はいい天気でした。新聞を見ると昨日成人式という自治体が多くテレビでもやってました。また少し気になったのが新成人が警察ともめたとのニュース。なんだか近年お約束ですね。いつごろからだろう?当たり前になってしまいましたね。特にお酒を飲んで勢いでなんていうことが…。お酒を飲まない僕にはわかりませんが、気をつけましょうね。
成人の日「国民の祝日。二〇〇〇年(平成一二年)から一月の第二月曜日と決められました。過去一年間に満二十歳になった人々を祝福するもので、主に市区町村単位で行われます。二十歳になると選挙権が与えられ、国政や地方政治に参加する機会が与えられる。また、財産、身分など総てにわたって、未成年者の場合に与えられていた法律上の保護もなくなり、独立の社会人として自らの判断と責任において行動することが要求される。」とあります。
僕も改めて自覚しました。新成人のみなさんも自由がふえ、様々な権利が与えられますがそれに比例して個々の責任が増えることを再確認してください。
そんな中先日このようなハガキが来ました。
同窓会名簿作成、及び同窓名鑑申込書のハガキです。
もう卒業して間もなく14年(?)が経ちます。
学校名も変わりだいぶん風変わりをしました。
偏差値も上がったかな?(笑笑)
僕も最近この歳になって今時の若い者はと思いますが、この頃の僕らもそのように思われていたんでしょうね。いろんな意味で新成人のみなさん頑張ってください。
話は変わりますがこの学校の卒業生で、僕の大先輩「チャゲ&飛鳥」が結成30年目の今年解散するらしいです。この間のスポーツ紙の一面をかざっていました。あらためて偉大さを知った今日この頃です。
ここで一句
新成人 いろんな意味で 大人へと 背伸びをしつつ 残る幼さ
まだまだ、子供。僕もです…
いや~、降る降るとは聞いてましたが大雪ですね。参りました。降り続くとこんなもんですね。朝おきてビックリ!2階の窓からいつも見える景色が見えません
。どころか真っ白。そんな中今日は村の総会が9時頃からあり親父はそっちへ。店に1番のりで駆けつけると駐車場1面雪の中。ずっぽり…
。
朝のもやに山がかすんで見え
この時期ならでわの景色です。
きれいですね。
大雪がうかがえるかと。
さぁ雪かきだ。
と思いつつ、昨日から腰痛で思うように動けません。
勘弁してください。
でも今日のこの調子だと少しは融けていくんではないでしょうか。期待したいですね。山は残ってもらわないとスキースノボー客があるんで。
そんな中子供の熱がようやく昨日の夜落ち着きました。まだ様子をみないと寒いんでわかりませんが、一応ひと段落です。かみさんの必死の看病のおかげかと。心配ばかりでかみさんにえらそうに「ああしろこうしろ」と言っていた自分に反省。かみさんはえらいなぁ~。男はおろおろ心配ばかり。駄目だこりゃ!まぁひとつ勉強したと思うしかないですね。新米ですので。
ここで一句
大雪に みまわれし冬 寒い中 元気いっぱい 子のはしゃぐ声
子供はかぜの子。元気元気!
日本の伝統行事のひとつですね。というより商売しているものにとっては大事なお参りの日でもあります。去年もこの時期に同じ様な内容にてUPしております。今年は今日から寒くなると言うことで昨日の宵宮に参ってきました。けっこうな参拝客さんがいらしてましたよ。今日だと寒い中長い行列で待たないといけませんからね。まぁでもそれが参拝と言っちゃ参拝なんですが。ちょっと横着させていただきました。
商売繁盛を合言葉にたくさんの人が見えられるんでしょうね。全国各地で言うといろんなえべっさんがあるみたいでかなりいろいろなところで賑わうんでしょう。うちの近所の猪子垣という地区の神社もえべっさんで昨日の昼から音楽がジャンジャンかかっていました。
不景気のほうが賑わうんだか、景気のいいほうが賑わうんだか、ビミョーですね。まぁ日本人は勤勉でしかもお祭り好きなんでしょうね。それにもまして他力本願が強いんでしょうか?どう思われますか?
ここで一句
全国の えびす神社 賑わって 景気回復 えべっさん頼り
全国のえべっさんも景気回復をお願いされて、どうしようか困ってらっしゃるんじゃないでしょうかねぇ~。えべっさんも参っちゃいますね。
昨日久々に子供のネタにて記事をUPしたのですがその子が熱を出してしまいました。原因はおそらく昨日書いていたんですが散髪でしょう!ハハハハハハハ、気のせい気のせい。まぁインフルエンザではなかったんで一安心です。
そんな中今日は商工会の賀詞交歓会がありました。
たくさんの御来賓、お偉いさん方々がいらっしゃってました。
そんな中、一応はご挨拶はしましたが、まだまだ時間が足りませんでした。
今年1年いい話題で不景気をふっ飛ばしましょう!
ここで一句
あけまして おめでとうございますを 合言葉 景気回復 年始の誓い
力強い万歳三唱でしたね。牛の角で吹っ飛ばそう!
久々の育児ネタです。
何をしてるの?
なんでもいいけど髪の毛なげぇ~!
夢中だったみたいです。
手前の犬のぬいぐるみ、うちの犬と同じ
パグです。お気に入りと言うより
噛む道具ですね。
その後ふかい眠りへ
「ん?頭がかるい…」
そうママに寝込みをおそわれました!
人生3度目の散髪。
すっきりしましたね。かわいいかわいい本人わかってないですね。おそらく。
そんな中、今年に入ってから今のところ挨拶回りが仕事です。いろんなところへ挨拶に出向きますがどことも「今年はもっと不況になるんだってなぁ~。どないしょう?」と。挨拶には必ずこの言葉が混じってきます。しかし言ってても仕方がない。明るく楽しくがんばっていきましょう!10日はえべっさんもあります。商売繁盛!
ここで一句
平成の 大不況にも 立ち向かい 力を合わせて 商売繁盛!
よ~し、やろうぜ!みんなでがんばっていこう!
今日は七草です。
「万葉時代から行われている年中行事の一つ。1月7日は七日正月、七草の祝い、といって七草粥(七種類の菜を入れたかゆ)を食べると万病を防ぐとされた中国の古俗が由来」
とあります。
いろんなことが言われますが、実は正月食べ過ぎた胃を休めるために粥を食べると言うのが本当のとこらしいです。(いろいろ定説はありますがね)
昨日は小寒といって節分までの間1番寒い冬の時期に入ったらしいです。寒の入りともいうらしいです。いわれりゃたしかに寒いです。日もあまり照りません
。但馬の冬って感じですね。寒い寒い
ここで一句
七草の お粥を食べて 胃を休め 一息ついて また新年会
食ってばっかりじゃん!ハハハ!
昨日21年度青年部の新組織の初委員会が行われました。委員長も若く、まわりもみんな若い。っていうより僕が歳をとっただけなんだろうが。みんな僕より年下です。そんな中おじさんも頑張らしていただこうかと思っています。
なかなかいい雰囲気で話も進みその後の居酒屋でのがやがや、ざわざわもよかったですね。初めて同じ委員会のメンバーになる人が5人もいるので会話も新鮮で楽しかったなぁ~。また今年も楽しくおもしろくやれたらと思っています。さぁみんな、がんばっていこう!
ここで一句
若人の 団結力を 確認し 今年一年 飛躍の年に
うんうん。はりきっていこう
12月28日横浜の兄夫婦と子供2人、佐賀の姪っ子2人、31日長野の兄と子供2人(予定では子供3人とお義姉さんと5人の予定でしたが、一番下の子が風邪を引いてしまい、お義姉さんとお留守番になったので)がやって来てお祭りでした。うちの子が一番下だったんでかわいいかわいいの連発で本人とっても嬉しそうでした。
それが2日に1組、3日に1組、最後とりに佐賀の姪っ子2人が昨日4日に帰って行きました。一気に火が消えたようになりましたが、去年までとは違い(去年産まれていましたがまだちっちゃかったので)おっとどっこい今年はうちの子が大きくなっているんで主役に返り咲き。更に元気いっぱい、アンパンマンでいう元気100倍ってとこでしょうか。
そんな中、昨日初めてのことがありました。今までは何かにつかまらないと立てませんでしたが、なんと自力で立ちました。かみさんと「おお!すごい!」と拍手。本人も嬉しかったのか大喜び
!何度もしてみせてくれました。少しずつですが成長するんですね。こうなってくると歩くのもそのうちだなぁ~と
。
ここで一句
正月の 帰省ラッシュに もまれても 故郷に帰って おふくろの味
いい味がでてますね。座布団2枚いっとこう!(笑点風
)
あらためまして
「あけましておめでとうございます」
本日より2009年店の始動です。初売りとは少し遅いですが、もう5~6年前から正月3日間はお休みをいただいております。おかげさまでゆっくりと休むことができました。まぁ休みと言っても店には毎日来てましたが。なんやかんや家で過ごすのに慣れていないと言うか、う~ん落ち着きがないと言うか。ただお客さんも来られないですし、電話もならない時ってこの3日間くらいなもので。逆に落ち着いてデスクに向かえるって言うか、昔からそうでしたね~。銀行にいるときも土曜に仕事するのが好きでしたね。ってすきって言ったら語弊があるかもわかりませんが、なぜだか妙に落ち着いて仕事ができ好きでした。変なんですがね。まぁわかる人はわかるんじゃないっすかね。
まぁ今年もそんなこんなでがんばっていきましょう!
ここで一句
初売りの 初日をむかえ 2009 いい仕事して いい年にして
今年1年の心づもりです(*^.^*)。いい仕事していい年に。
見る人が見ればどこの神社かは一目瞭然かと思います。こっちにくれば雪もなく雨も降ってないだろうと思いきや、あまいあまい。
寒すぎです。雨がぱらぱら。
人はそこそこでした。
お清めのお水ところがあります。
ここで手を洗いきれいにして
参ります。
と柏手を打つ音が響きます。
ここに来ると
「お正月」って感じです。
かみさんとはよく2人で来るんで。
その後買い物、食事とYOUMETOWNへ行きました。かなりの人が、人が…。酔いました。久々に人酔いです。初売りと重なって多かったんでしょうね。子供は家に預けて出てきたのでよかったです。子供は耐え切れなかったかも。でもお土産を買って帰りました。犬のおもちゃです。最初は気に入ってくれましたが、すぐにポイ!ま、そんなもんですね。
ここで一句
初詣 神社に参って お願いを 今年の無事を 願う柏手
うんうん、気持ちがでてます。今年1年みんなが無事に過ごせますように
今日は携帯からのUPだったので今から一句します。
お正月 どこに行っても 人おおし ゆっくり休む こともできずに
うまいですね!自画自賛o(`▽´)o
今日は氷上、柏原に来ています。詳細は写真と併せて明日UPします。しかし多いなぁ( ̄∀ ̄)
あけましておめでとうございます。第2弾です。
寒いです。雪です。こんな日は寝正月を決め込んでふとんの中にいたいくらいです…が!しかし姪っ子との約束が!姪っ子は佐賀から来てるんでこんなに積もった雪
を見たことない!しかも遊んだことがない。年末に調子よく「山に行こう!雪遊びだぁ~!」なんて無責任なことを言うもんだから…、僕。連れて行きました。ドームの周辺で遊んでいました。広々していて楽しかったんでしょうね。べたべたになるまで楽しみました。ちなみに僕は子供と2人車の中で待ってました。だって寒いもん
!
明日は初詣に行きたいので晴れてくれたらなぁ~。
ここで一句
お正月 寝正月だと 決め込めば かみさんガタガタ 文句ばっかり
まぁ、言われてもしょうがないっすね。だって自分で行こうって言ったんですからね。しかし新年一発目にこの歌じゃ先が思いやられるよ
あけましておめでとうございます。おはようございます。昨日は少しお蕎麦を食べ過ぎたかなぁ?今朝はいつも通り目が覚めました。特別にゆっくり寝たりすると逆に疲れてしまう損な体質、性格なんで(-.-;)
まぁ少しはゆっくりとしよう!ということで今年もよろしくお願いします。(o^∀^o)
最近のコメント